若干の待機児童がいるようですが比較的入りやすいように感じます。旭川市の保育園の入所には3つの基準があるようです。
認定区分 | 対象年齢 | お子様の状況 | 利用可能施設 |
---|---|---|---|
1号認定 | 満3歳以上 | 幼稚園等による教育の利用を希望するとき | 幼稚園
認定こども園 |
2号認定 | 満3歳以上 | 保育の必要性があり、
保育所等での保育を希望するとき |
保育所
認定こども園 |
3号認定 | 満3歳未満 | 保育の必要性があり、
保育所等での保育を希望するとき |
保育所
認定こども園 小規模保育事業 事業所内保育事業 |
いわゆる保育園に入るためには、2号認定、3号認定を受ける必要があります。
入所決定の方法は、点数積み上げ方式のようです。
riyoucyouseikijyunn.pdf 旭川市のホームページ内にあったPDFです。ただ、このファイルの説明のページが見つからなかったので、これが今も有効なのかは不明です。
旭川市保育園一覧
旭川市にある認可保育園、保育施設の一覧です(旭川市役所のホームページに飛びます)
ご希望の地区をクリックしてください。(該当地区の施設一覧ページへ移動します。)
(注意)
認可外保育施設や子ども・子育て支援法に基づく給付を受けていない幼稚園は含まれておりません。
旭川市内の教育・保育施設等一覧(平成30年4月1日現在)(PDF形式 227キロバイト)
良い保育園を見極めるときに気をつけること
良い保育園の見極め方、見学をするときのポイントや職場復帰をするときに注意するべきポイントなどがまとめられていてとても参考になりました。おすすめの本です。
厚生労働省が出している良い保育施設の選び方を紹介しています。(補足の情報については、私が感じたことを書いています)
保育料金について
市県民税の額に応じて保育料は変わります。また、母子家庭やこどもが二人以上いる場合などに軽減措置があります。
待機児童の数や空き状況について
旭川市では市内認可保育所等の待機児童数を公表しています。
認可保育所等の待機児童数(平成30年4月1日時点)(PDF形式 118キロバイト)
保育園の申し込みの流れなどについて
平成31年度の教育・保育施設の利用手続について(2・3号認定を受けて保育を利用するとき) | 旭川市
旭川市役所のホームページです。
入園の手引き|旭川での認可保育所、保育園探しは育成会へ~社団法人旭川民間保育所相互育成会
こちらのほうがわかりやすいかもしれません。
旭川市の保育園についての相談先
旭川市子育て支援部こども育成課保育給付係
〒070-8525 旭川市7条通10丁目 旭川市第二庁舎5階
電話番号: 0166-25-9845
その他情報
まずは保育園利用のしおりに目を通しておくことをおすすめします。しおりは、以下からダウンロードできるほか、こども育成課及び各保育施設でも配布しております。
平成30年度教育・保育施設等の利用のしおり(PDF形式 768キロバイト)
北海道の保育園情報 に戻る