データを見ると、現在待機は少ないですが、楽勝で入れるということはないと思われます。和歌山市の学齢前の入所には3つの基準があるようです。
認定区分 | 対象年齢 | お子様の状況 | 利用可能施設 |
---|---|---|---|
1号認定 | 満3歳以上 | 幼稚園等による教育の利用を希望するとき | 幼稚園認定こども園 |
2号認定 | 満3歳以上 | 保育の必要性があり、保育所等での保育を希望するとき | 保育所認定こども園 |
3号認定 | 満3歳未満 | 保育の必要性があり、保育所等での保育を希望するとき | 保育所認定こども園小規模保育事業 |
いわゆる保育園に入るためには、2号認定、3号認定を受ける必要があります。
保育園入所の優先順位決定方法
入所決定の方法は、点数積み上げを方式のようですが、詳しい利用調整の表は公表されていないようです。
↓は奈良市で使われている利用調整表です
☆利用調整の指数表と順位表はこちらへ(奈良市)
和歌山市でも似たような利用調整表が使われていると思います。そのため、例えば就労時間などについても、2時間変わるごとに点数が変わっていっています。職場で証明書を書いてもらうときなど基本時間ではなく残業を入れた実質の時間でしっかり書いてもらうことが大切です。
↑詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください
例えば、子どもが小さくて働くことが難しい場合求職で申し込むぐらいなら頑張って内職をしたほうがまだ点数が上がります。検討してみても良いかもしれません。
和歌山県の内職情報(4件) | 一般的な内職についての情報センター(求人情報)
保育園に入るための条件
お子さんの保育が必要な場合で具体的には下記のような場合です。
保護者の状況 |
利用できる期間(最長) |
---|---|
就労の場合(月に48時間以上) | 子どもの就学前まで |
出産の準備や出産後の休養が必要な場合 | 出産予定月の前後各2か月間を含む5か月間 |
病気や障がいのため保育が困難な場合 | 療養を必要としなくなるまで |
病人や障がい者を看護・介護している場合 | 看護・介護を必要としなくなるまで |
災害の復旧活動が必要な場合 | 必要な期間 |
大学や職業訓練校、専門学校などに通っている場合 | 通学期間 |
求職活動中の場合 | 一世帯につき年度内累計3か月間 |
その他、市が認める場合 (虐待やDVのおそれがあるなど) |
必要な期間 |
育児休業の場合 |
求職で入った場合は、3ヶ月以内に基準を満たす職につかない場合は退園させられる可能性があります。
保育園一覧
それぞれの保育園情報がPDFになっています。最低限の情報しかなかったので雰囲気まではわからなかったです。
ただ、各保育園のサイトへのリンクがありますのでそこを見れば結構雰囲気がわかります。
良い保育園を見極めるときに気をつけること
良い保育園の見極め方、見学をするときのポイントや職場復帰をするときに注意するべきポイントなどがまとめられていてとても参考になりました。おすすめの本です。
厚生労働省が出している良い保育施設の選び方を紹介しています。(補足の情報については、私が感じたことを書いています)
保育料金について
保育料については市県民税の額によって決定します。
一番上にも書きましたが、一般的な保育園の入園で3歳以上であれば2号、3歳未満であれば3号になります。
待機児童の数や空き状況について
奈良市市の待機児童数です。
- 073-435-1064
29年の報道資料を見ると28年4月で待機児童8人 29年で23人です
待機児童数が去年より減少しました。平成30年4月時点で、何とかゼロにしたいと思ったんですけれども、預け入れ希望者が予想以上に増えたということがあって、去年よりは少ない12人。また5月現在で、去年は40人だったんですけれども、今年は22人ということで、大幅に待機児童数は減少しています。早期にゼロにするように取り組んでいきたいと思います。
ということで30年は12人です。
ただしこの待機児童数というのは、国の基準であり実際入れなかった人は10倍ぐらいいると考えても良いと思います。
また、年度途中での入所は本当に運が良くなければ無理と思ったほうが良いでしょう
保育園の申し込みの流れなどについて
31年度の申込について
一次募集
受付期間 2018年11月9日(金)~11月30日(金)
●受付時間 8時30分~17時15分
●受付場所 市役所東庁舎2階 保育こども園課
保育園のことについての相談窓口
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1064 ファクス:073-435-1269
その他情報
兵庫県の保育園情報 に戻る